■□■大好評につき、追加開催決定■□■
薬局が意識すべき新規事業戦略の考え方
7月・8月の開催にて好評いただきました、
事業展開戦略セミナーにつきまして、9月16日開催が決定いたしました。
今後の戦略作りの参考にお役立てください。
///////////////////////////////////
セミナー概要
///////////////////////////////////
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「結局は門前クリニックに左右され、薬局が営業努力をしてもほとんど変わらない」
「M&Aによる店舗拡大も、最近は良い案件が少なくなった」
「在宅を増やそうとしても、どうも効率悪く、思うほど経営のプラスにならない」
「コロナ禍前の市場に戻ることはない。この先の薬局業界はいったいどうなるのか」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中小薬局の経営者の皆さまから、よく伺う不安の声です。
地域での生き残りをかけて、今後どんな手を打つべきか、
皆さま模索されているかと思います。
【薬局経営の不安に対する我々の答え】
それは、
「地域包括ケアが進む中で、自社の立ち位置をどう創るか知る」です。
薬局事業を拡大するでも、薬局とシナジーのある新規事業を立ち上げるにせよ、
地域との連携は必要不可欠です。
考えるべきポイントは、自社を地域の中でどういう立ち位置にするか。
大手調剤のように店舗を既に多数持っていない限り、
門前クリニックだけに頼った経営はリスクでしかありません。
しかし、地域は顧みず、ネットを使って全世界を対象に成長していく
というのも非現実的です。
店舗を構え経営をする限り、地域医療に貢献しないことには先は無し。
地域の中で自社がどういう働きをするかを見出すのが成功への第一歩です。
本セミナーでは、
地域包括ケアでの立ち位置をどう見つけるか。
その見つけ方、意外と見落としがちな点、
戦略を築く上でのポイントをご紹介いたします。
ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.
<こんな方にオススメ>
────────────────
- 門前クリニックに依存した経営から脱却したい方
- 先のビジョンをどう描いたら良いかわからない方
- 今後の薬局経営を戦略から考えたい方
- 多角化経営を検討している方
-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.
【講師紹介】
♦ 國原和真(くにはら・かずまさ)
株式会社CBコンサルティング 事業開発支援部 コンサルタント
日本体育大学卒業。その後、情報通信サービス会社にて、営業や人事を経て、
2017年に株式会社CBコンサルティングへ入社。
入社後、病院・薬局・介護施設の人材採用コンサルティングに従事。
2019年より経営コンサルティング部門に配属となり、
新規事業立上げコンサルティングを多数担当。
【お申込方法】
下記のフォームよりお申し込みください。
【個別相談会について】
個別相談をご希望される方は、
メールまたはお電話にて日時・場所・相談方法(対面/WEB等)をお気軽にご相談ください。
講演者含めた当社コンサルタントが対応申し上げます。
■ 個別相談会およびWEBセミナーへのお問い合わせ
お問い合わせはこちら
セミナー担当:八鍬(ヤクワ)
※メールでのお問い合わせは翌営業日までにご返信申し上げます。
ご連絡がない場合は、お手数ですがお電話にてお問い合わせください。